スペースマイン > ブログ > 社長ブログ > イベント > 住環境・断熱と健康の大切さを知ってもらう為の断熱ワーキングを実施しました!!!

ブログ

BLOG

住環境・断熱と健康の大切さを知ってもらう為の断熱ワーキングを実施しました!!!

住環境・断熱と健康の大切さを知ってもらう為の断熱ワーキングを実施しました!!!

2025.09.28

 

NPO奈良ストップ温暖化の会(奈良県地球温暖化防止活動推進センター)さん主催/東吉野村・国立奈良女子大学・(一社)日本住宅リフォーム産業協会 奈良県会員(株)スペースマイン 協力で東吉野村の旧四郷小学校(昭和53年建築→廃校/現在は国立 奈良女子大学 共生科学センター分室)の元職員室を利用したコミュニティールームにて「ひと部屋断熱ワーキング」を開催しました!

このワーキングは3回に分けて開催し、1回目は「床の断熱」、2回目は「外壁と窓の断熱」、3回目は室温や床・壁の温度差などの工事前後調査をお願いしている奈良女子大学さんの結果データも踏まえて、「室温の関係性や省エネ効果の実証データ」を発表すると言う流れになり、スペースマインが創業時から進めている断熱リフォームの1つ、まずは「ひと部屋」からでも断熱し、冬場のヒートショックや夏場の熱中症などから体を守るシェルターを作りましょう!を体感してもらう為のワーキングです。

ちゃんとした計画と施工をすれば断熱リフォーム工事は難しく無いと言う事も体感してもらう為、東吉野村の住民の方々や近隣の宇陀市の職員さん、奈良女子大学の教授先生や生徒さんなどと協業でのワーキング。
ワーキングではスペースマインスタッフも大工棟梁も講師としての参加なので、省エネ効果も踏まえた断熱の大切さと健康との関係や断熱・気密工事のやり方など皆さんに指導をしながら一緒に作業を行います。
次回は11月に外壁と窓の断熱ワーキングを開催しますが工事前後のエアコン電気代や室温差など実証データが出るので、ほぼコンクリート造のマンションと同じ状況での結果を元にマンションリフォームでもご提案出来るように資料を作りたいと考えています。

ページの先頭に戻る